どうも。
調味料、それは料理には欠かせない大切な大切なアイテムです。ということが料理をし始めて感じたことです。
というわけで、100円ショップのアイテムで作ってみちゃいました。合計300円です。
長方形の板→100円
正方形の板→100円
コルク→100円
| 切るぞ |
| 切るぞ |
| 3枚におろした |
調味料置きを作ってるので、切りくずもなんらかの調味料に見えてきちゃってます。
| 香ばしくて美味しそう |
正方形のやつも使います。目指せ3階建て。
| いけるのか |
木工ボンドが固まっててふたが開かなかったので、ゴム用のを使ってみるか。
| サンダルを補修するのに使ってるやつです |
| 蜂蜜みたいでいい色です |
| うむ? |
よし!と思いきや、やっぱりグラグラです。残念。やはり木工ボンドをなんとかして使うしかないです。開けてみたら中まで見事に固まってました。
| ちょっと芸術っぽいです |
| もう直接いっちゃいます |
不安定なので3階建てをあきらめて、2階建てにします。直角の3角形を4つ切って、強度アップを狙います。
| なんかかわいい |
| きっとこれで大丈夫なはず |
| 多めのボンドで |
| よし |
| 完成イメージ図 |
あとは、おしゃれにコルクを貼っちゃいます。この手間が高級感アップに繋がるのです!
| 100円 |
| サイズを合わせて切ります |
| おおお |
| 直接指で塗りました |
| 高級感アップ |
| どうだどうだ |
手作りにしてはいいんじゃないですか?満足であります。早く調味料を並べたい衝動に駆られます。塩、砂糖、あれ、これ、妄想は広がります。
| 完成です |
| 置き具合もよし |
| 収納っぷりもよし |
早くも小瓶をたくさん買って、色々な香辛料を並べたいです。いや、色々な香辛料を使いこなせるようにならなければ始まらないか。手作りっていうのは買うより安いし、おまけにいきなり愛着が最高潮に達します。そのうちガラス工房に行って小瓶を作っちゃいたくなりそうで、こんな自分にビビってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿