2021年3月12日金曜日

MIYAJIMA METHODについて。

ご機嫌いかがですか。


宮島でございます。



料金 月額3000円。
内容 皆さん次第でどうにでも。


宮島メソッドには授業(レッスン)というものはありません。

あなたが疑問に感じている技巧をメソッドの中で宮島に質問すれば、すぐに返事が来ます。あるいは、自分のスクラッチの練習動画を宮島に送ると、勝手に「こうすれば良い」とアドバイスが返ってきます。



何を練習すれば良いか分からない場合はメソッドの中に教則動画(長いです)がありますので、それを教科書にして進めて行くと良いです。





簡単に言うと、宮島が皆さんの練習のお手伝いをする、というものです。

しかし「一人でやってるとモチベーションが上がらない」という場合に備えて【宮島屋】という交流ページがありますので、そこで宮島を含めた皆さんでやり取りをしながらモチベーションが下がるのを防ぐことが出来ます。




さらに毎週一回程度、スカイプで宮島からレッスンを受ける事(別料金)で無理矢理モチベーションを維持する事も出来ます。


まとめますと、同じDJ技術を向上させようとする人達が居る環境で、膨大な教科書を元に自主練習をしてると宮島が何か言ってくる、という事です。

中にはすでに「達人」と言われる人が居たり、今機材を手に入れたばかりという人が居たり、宮島という先生が居たりする【環境】が宮島メソッドの正体です。

という事で料金は激安の月額3000円です。

電話サポート付きの車両保険みたいでもあり、何回利用しても月額料金は変わらないスポーツジムみたいでもあり、シンプルに毎月必ずかかるインターネット通信代みたいでもある、皆さんの使い方次第でかなり違って見えるのが宮島メソッドです。


1、初心者の方

最初はインターネットにある膨大な動画や記事を参考にやってみると思うのですが「一体どれが自分に合うのか?」「本当にこれで合ってるのだろうか?」など迷ったりしてしまうと思いますので、宮島メソッドの動画を参考にして進めて行くと良いかと思いますし、技術以外のスクラッチに必要な考え方を知ることができるのでおすすめです。

2、猛練習中の方

現在猛烈に練習している(DJスクールに通っている)というような場合「やり方は知ってるんだけどなかなか習得出来ない」もしくは「これで合ってるのか不安だ」などと思ってしまうと思いますので、そこは宮島に聞いてみると良いと思います。僕は「習得させる」達人ですので、知識はみなさんの好きなものを、やり方は宮島に聞くというのがとても効率的かなと思います。安いし、他のスクールと競合しないのが宮島メソッドの特徴です。

3、もうかなり上手い方

10年以上のキャリアで、自分流を既に持ってるような人もさらなる刺激を受けることが出来ます。宮島は必ずどんな人にでも刺激を与える能力を持っているからです。メソッドの中で今練習中の皆さんと触れ合うことで、自分の頑張ってきた日々が客観的に見れて楽しいだけでなく、謎の自信が湧き、少し変化(進化)が起きると思います。「宮島塾通うほどではないんだよなあ」という方にとって、宮島メソッドは宮島から何かを教わる場ではなく、共にスクラッチを研究する場でもあるのです。

4、モチベーションが上がらない方

スクールに通うほど情熱はないし、でも辞めたわけじゃない、いつかまた現場でDJする時がきたら……、という方に一番おすすめです。インターネットのやり取りだけでも「思ったよりみんな練習しているんだなあ」などと思い、気づいたら自分も練習しちゃってるという状況が生まれ、モチベーションが低かった日々を「勿体無かった」と感じるだろうと思います。頼ってもらえたら宮島の名に掛けてあなたを上達させます。


宮島メソッドに入るにはPayPalのアカウントで定期決済をしてもらう必要があります。そこには少し壁がありますが、そこだけ越えていただけたらあとは定期的に決済されていきます。


通常の習い事に比べると、入るのも辞めるのも簡単です。辞めるというか一旦離脱する、のような感覚で出入りしてもらえたら嬉しいなと考えてます。


中では時々zoomを使ってみんなで話したり、「発表の部屋」という小さなグループページがあってそこにスクラッチを投稿しあったり、「みんなでこんなことしよう」と宮島が言い出したりします。


上達には環境が重要だと考えていますので、人数が多ければ多いほど良い環境が出来ると思い、月額は3000円ぽっきりで安いので、気軽に入ってみて頂きたいです。(2021年3月現在、約80名)


日本でDJが大流行した90年代後半に若者だった世代は今は40歳前後となり「子育てにひと段落ついた」という方も多いのではないか?と思います。当時より良くなった面、当時の方が良かった面、どちらもありますが、眠ったターンテーブルを復活させてみましょう!


クラブの営業が制限されて、活動の場が減った今こそスクラッチや2枚使いの習得に取り組む時ではないでしょうか!?若者にもスクラッチ技術を気軽に習得して頂きたいなあと思ってます。


約18年間、宮島塾でみなさんにスクラッチを教えてきましたが、全員必ず上手くなってますのでどうかご安心ください。上達に必要なものを知り尽くした宮島が考えた「ベストな状況」が宮島メソッドなのです。激安なのに上達出来ちゃう!?これは知ってしまった今が入ってみる時です。


最後になぜそんなに安いのか?についてですけど、まず宮島自身がずっと教室で待機しているだけで(好きでやってます)経費が安いということと「宮島に物欲や食欲がほとんど無いからお金をあまり使わない」という普通では無い条件が満たされているからであり、値段が安いから上手くならない訳ではなく、むしろ逆だということです。


一度入ってみて少し交流をしておけば、長い目で見てあなたの役に立つと断言できます。


是非よろしくお願いします!






http://miyajimajyuku.com/miyajimamethod-




ハートのお付き合い、宮島。

2019年11月14日木曜日

2019年、講演!宮島塾。DJ BUNTA編

ご機嫌いかがですか。

宮島で御座います。



2019年12月8日(日曜日)にDJ BUNTAさんを招いて「第2回!講演宮島塾」を開催します。




内容は、少人数でゆったりとBUNTAさんについて色々聞くというものです。

今から6年前…

まだアメリカに行く前のDJ SHU-Gさんを招いて行った第1回、講演宮島塾に続いての第2回目です。

シュウジさんのブログより

こういう雰囲気の場です

BUNTAさんといえば、DMCのバトル部門の日本チャンピオンであると共に、このデジタル全盛期の時代にアナログレコードを使う、真のDJであることはご存知かと思います。



アナログDJとしての現在の活動

DJを始めるきっかけ

ミックスCDについて(売り上げなどのいやらしい話も)

結婚はしないのか?



などなど、普段あまり聞けそうにないことを色々聞きつつ、一緒にスクラッチしたりしながら過ごす!というものです。

聞き手は主に宮島がやりますが、少人数なのでみんなでどんどん聞こう、というコンセプトです。

宮島塾はDJ教室です

水槽もあります

全体像

人数は宮島、BUNTAを入れて10人が限度かと思いますので7〜8人で締め切ります。

時間帯は夕方4時から8時とし、早めに終わったり延長したり、そこは当日次第ということにします。

料金は一人1500円、飲み物や食べ物は各自持参と致します。


お問い合わせは、宮島塾にメールでも良いし、ツイッターなどで直接宮島に連絡をしても大丈夫です。

第1回目から6年が経過してしまったというこの珍しい機会に是非来て見てください。



まとめ

日時
2019年12月8日(日)

時間
夕方4時から8時くらいまで

料金
1500円

人数
最大8人


お問い合わせ
miyajimajyuku@gmail.com

ホームページ
http://miyajimajyuku.com/

宮島ツイッター
https://twitter.com/turntablecoloss


みなさんの暮らしに

ちょっぴり擦りを

塾長、宮島。

2015年11月27日金曜日

2015年、開放!通信宮島塾延長。

どうも。


9月〜12月の上旬まで、通信宮島塾を開放してます(もちろん無料)。
1月〜3月も開放します!


最近メールを入れたのに返事が来ないという報告を多々受けます。メールが届いて返事をしないということは無いので、メールがうまく届かなくなっているのではないかと思い、お問い合わせ先のアドレスを1つ増やします。


新しいお問い合わせ先
miyajimajyuku@gmail.com


もしかしたら思い当たる人もいるかと思いますので、思い切って3月まで開放することにします。今現在開放で通信してる人は開放終了です(苦笑)。今からお問い合わせしてくれた人は3月までやります。

こんな感じ

実はアイホンでもスカイプが出来ることが判明しました(恐らくスマホなら大丈夫だと思います)。こちらからは普通に見えてるので、問題ないです。向こうからしたら、家で擦ってたら携帯電話から宮島が何か言ってくるという感覚でしょうか!?

普通に教えられてます

流れは
「ちょっと一回止めよう」
「もうちょっと思い切りレコード前に押してみて」
「もう一回やってみて」
という感じのやり取りです。


基本的に毎週金曜日に繋ぐので、ちょっとずつ変化していくことを目指してます。一応3ヶ月でこういう感じになろうと目標を決めて進めていきます。この機会に技術面での悩みを解決してください。早い者勝ちとまでは言いませんが、人数が多くなり過ぎた場合はお断りしたり隔週一回に変更したりする場合もあるかもしれません。


お手数ですが2つのアドレスにお問い合わせください。


お問い合わせ
turntablecolossus@hotmail.com

新しいお問い合わせ
miyajimajyuku@gmail.com

ホームページ
http://miyajimajyuku.com/

宮島ツイッター
https://twitter.com/turntablecoloss


みなさんの暮らしに

ちょっぴり擦りを

塾長、宮島。

2015年9月7日月曜日

2015年、開放!通信宮島塾。


どうも。



9月〜12月の上旬まで、通信宮島塾を開放します(もちろん無料)。

DJといえばスクラッチでしょ

毎週金曜日は誰でも気軽に通信してみよう!ということです。インターネットが出来て、パソコンやタブレットを持っている人なら大丈夫です。金曜日は一日中スカイプをオンラインにしておいて、回線を開放だ!ということです。


ただし、通信の場合はミックスを教えることは出来ません。あくまでスクラッチやジャグリング(2枚使い)といった「DJ技術」に関してということにします。


通信宮島塾は、1週間に1回だいたい1時間くらい繋いで、ちょっとずつジワジワ上達しようというものです。実際に教室に来て何人かで一緒に練習することによる効果もあるのですが、通信の場合は家で出来るという利点があるように思います。仕事に行く前の朝にやってる人もいれば、仕事から帰ってご飯を食べて後は寝るだけという状態でやってる人もいます。僕はその日ずーっとパソコンの前の椅子に座ってます(笑)。教室は東京の立川にあるのですが、通信なら日本中どこでも大丈夫です。


毎年恒例になってる開放宮島塾の通信バージョン。初めての試みなので、どうなるか分かりませんがこの機会に是非繋いでみましょう。


・この技がどうしても出来ない
・これであってるのか分からないから見てみてもらいたい
・これってどうなってるのか解明して欲しい
・自分の癖から離れられない
・継続するつもりはないけど一度試してみたい
・暇だからちょっと通信してみたい


等、理由は些細なことで大丈夫です。9月〜12月までびっしり毎週繋いでもいいですし、聞きたいことを聞くために一度だけ繋いでみるのでもいいです。


宮島塾はバトルDJ専用でもなく決して敷居の高い教室ではないので、思い切って連絡してみてくれたら嬉しいです。通信は1対1なので、最初めちゃくちゃ恥ずかしいですけど、すぐに慣れます。

誰でも気軽にスクラッチ

レコード盤とフェーダーを扱うのに必要な「体バランス」聞いてる人もやってる本人も楽しく過ごせる「気分」を教えられたら良いなと思います。


宮島式で訓練しましょう!


是非気軽に連絡してください。


お問い合わせ
turntablecolossus@hotmail.com

ホームページ
http://miyajimajyuku.com/

宮島ツイッター
https://twitter.com/turntablecoloss


みなさんの暮らしに

ちょっぴり擦りを

塾長、宮島。

2015年5月23日土曜日

カットラグ対策アイテム(テクニクス)


どうも。



カットラグ、それはスクラッチする人にとって最も嫌なものであります。カットラグが大きいミキサーは弦が1本切れている状態のギター、中身が空っぽのマトリョーシカ、すぐにチェーンが外れちゃう自転車と同じくらい残念なものです。


最近のDJミキサーはカットラグを調整する機能が付いているものが主流で、今回の工作で作るものは古いミキサー(テクニクスだけかも)で使えるアイテムです。


用意するものはこれです。

ちゃんと食べたり飲んだりしてください

フジパンのネオバターロールと新グロモントです。0.1mmレベルの微妙な厚さを出さなきゃならないので、一応これを使うと良いと思います。

他の商品のものでも大丈夫かもしれません

パンの袋を止めておく独特な形のプラスチック(以下パンプラ)と蓋を開けたら出てくる独特な形の金具(以下蓋金)を使います。

工具

ペンチ、ニッパー、セロテープ。


まずはニッパーでパンプラをちょうどいい細さに切ります。足っぽい部分を切り取って、それをまた半分に切るとだいたいちょうどいいです。

右足切断

左足切断

胴体?半分


続いて蓋金を約5mmくらい切ります。折り曲げてるとすぐに切れます。それをまた半分に折ってちいさく折りたたみます。

適当に

折りたたむとすごい小さいです

先に切り出しておいたパンプラの先端1cmくらいを折り曲げ、そこに蓋金を乗せるような格好にします。それをセロテープで止めます。

茶杓のような感じで良い

固定されたら、ペンチでギュッと潰します。ここが大事です。この潰し具合がカットラグに直接関係してくるのです。厚さを調整します。

この作業が重要

最後に折り曲げた方の先端をニッパーで切ります。5mm強くらい残すとちょうどいいと思います。

5mm強残す

蓋金のおかげで精密な物な雰囲気があります

結局「蓋金が付いたパンプラの厚みでカットラグを埋めよう」ということなのです。


装着の仕方は簡単です。こうしてこうして押さえてぺって感じです。

こうして

こうして

押さえてぺ

今回使った道具、材料全てがミキサーの上に乗っちゃうというコンパクトな工作です。

コンパクト

1個作って効果を実感したら、新グロモントを飲んでエナジーをチャージし、ネオロールを食べお腹を満たしてからどんどん量産しましょう。ネオロール1個で6個作れます。

いっぱい作って友達にあげよう

本当にこれでカットラグが埋まるのか?結局カットラグが調整出来るタイプのミキサーを買う方が良いんじゃないか?そんな思いは使ってみれば吹き飛びます。

見た目も合格

優れている点

・テクニクス特有のフェーダーのカチカチ音が無くなります。
・カットラグの調整はペンチで強く握ったり、して変えられます。
・パンプラの絶妙な弾力で、何とも言えない感触を得られます。
・壊れたらまた作ればいいです。
・荒くれ者じゃない限り2枚使いでも問題ないと思います。

シンプル is ベスト

なぜ今まで思い付かなかったのか、残念でなりません。「テクニクスのミキサーは壊れないのは最高だけど切れ味がなんか固いんだよな」なんて思っていた過去の自分に言ってやりたいです。新しい物に飛びつかずにその物ととことん向き合え、と。


個人的な感想ですが、切れ味が非常に柔らかく、そして体の動きと一致してくる。これこそ究極って感じです。アナログレコードは否応無しに体の動きと音が一致しているのに対し、フェーダーの「遊び」がそれをじゃましていたように感じていたのですが、一気に解決です。


当然取り外して持ち歩くことも出来るし、イベント等に行く時も蓋金付きパンプラ数個とセロテープだけ持って行けば安心です。

己の体だけで新しく音を作るぞという意気込みセット


手作りのアイテムを装備することによって、自分のミキサーに愛着を感じ、自分の相棒だという意識が生まれれば、練習の効率も上がって上達しやすくなると思います。


テクニクス、フォーエバー。

2015年4月7日火曜日

カットラグ対策アイテム(ベスタクス)


どうも。



カットラグ、それはスクラッチする人にとって最も嫌なものであります。カットラグが大きいミキサーは弦が1本切れている状態のギター、皮が破れてるボンゴ、ペットボトルの蓋が無くなった炭酸飲料と同じくらい残念なものです。


最近のDJミキサーはカットラグを調整する機能が付いているものが主流で、今回の工作で作るものは古いミキサー(ベスタクスだけかも)で使えるアイテムです。


用意するものはこれです。

これだけ

ミキサー、金属を切るノコギリ、ホームセンターで売ってるやつ。

こういうやつです

のこぎりです

金具専用です


まずはミキサーのカバーを取ります。カバーが付いてない状態も、それはそれでかっこいい気がします。


これを

こう

この工作は生徒さんの発案で、生徒さん作の出来上がりのミキサーが今教室にあるので、完成の目標はあります。


これを

通常の状態


こうしたいのです。


装備!


力持ちの生徒さんが切ります。非常に小さいものを切るので、滑る滑る。

大変そうです

苦戦

足で押さえたり

古い06proにねじで固定する作戦を実行しました。

安定しました

切る切る

結構時間はかかっちゃいました


切れました。

出来ました


どうやって装着するかというならば、ねじを外して挟んで締める、ということだけです。

ここに

挟みます

OK


電源を繋いで、カットラグがどうなったか調査します。

場所的にすごい感じです


カットラグどころか、音が切れない……。もう一個切るか、ヤスリで削るかだ。

06に固定して

切る

削る


削ったのと、少し短く切ったのの2つ出来ました。

よしよし


さっそく繋いで調査しました。

絶妙

とりあえず片方だけでいいとしました


結果的にはヤスリで削ったのがぴったりでした。壁からほんの0.1mmでも離れたら音が出るという、完璧かつ最高のフェーダーになりました。


嬉しいので、スプレーでフェーダーの滑りを良くして、完成です。

ケイグのつもり

完成


左端に銀色の金具が見えるでしょうか。要するに、フェーダーが金具の部分までしか行けなくさせている、ということです。

ちょっと光ってます


一番左に押してもここまでしか行きません。

2〜3mmって感じかな

左のはがれかけのシールも気になる


気のせいか手まで良い動きになってるようです。

キンキンって感じの音です


ベスタクス(VESTAX)フォーエバーという気持ちです。

Vestax

かっこいい


テンションが上がったので、昔の05proを出してきて、新旧05proを並べて、眺めて、褒めながら、三岳で祝杯しました。

色も違うのか

達成感あり


カットラグがあると、自分が「ここだ!」と思ったところでピッと音が鳴らないだけでなく、レコードの動きとのバランスも崩れてしまいそうになるので、初心者の方は得に注意が必要です。古いベスタクスのミキサーを使っている方は是非作った方が良いと思います。16〜17年前くらいまで使われていた(と思う)アルプスフェーダーは、フワッとした音になってしまいますが、カットラグでバランスが崩れるようなことは無かったように思います。

旧05PRO

新05ProⅢ


手作りのアイテムを装備することによって、自分のミキサーに愛着を感じ、自分の相棒だという意識が生まれれば、練習の効率も上がって上達しやすくなると思います。


ベスタクス、フォーエバー。