2014年1月26日日曜日

スクラッチ上達の心得 ④


【自分専用を作ってみるべし。】

第4回

機材とやる気について、僕の経験と思い出を元に書きます。

スクラッチ上達の心得 ④


DJの練習は、基本的には自宅で一人でという状況です。ある程度(数年間)練習を続けていると、上手くなったか分からないし、自分で下手だとも思わないし、なんとも言えない気分になったりすると思うのです。要するに若干飽きてきます。


そんな時は、やはり新しい機材を買ったり改造したりしてみましょう。僕は音がいい、素晴らしい機能がついている、というよりは、安くても改造したり、シール張ったり、パネルだけかえたりできる、つまり自分用という愛着の持てる機材を自分とともに育てるような感じをお勧めしたいのです。


僕の場合、ベスタクスの06プロを色々改造して、今は愛着があるものが出来てます。始めはつまみの色を半透明の緑にして、パネルの色も変えたりしてました。あとフェーダーってずっと使ってるとつまみの色が剥げて中の色が見えたりしますよね?一時期たくさんつまみをはがして全部白くしたりもしてました。もちろん手に触れない部分は目の細かい紙やすりで綺麗に磨いて、無理やり白くしました。


時間はかかりますが、完成したときは自分のスクラッチが妙にいい気分で出来た気がしてました。


ブラックライトに当てると浮かび上がるシールをはったり、なぜかちびまるこちゃんのシールも貼ってました。


ちなみに現在教室で使ってるのは、ターンテーブルもミキサー(06)もQFOも、フェーダーのつまみやトリムの調整のつまみも、ウルトラピッチを変えるつまみさえもすべて銀色に統一してるので、非常にモダンな気分です。


ちなみに携帯電話、PSP、計算機も銀なので、ターンテーブルの近くに置いておくとものすごいモダンです。


スクラッチの上達には技術の向上だけではなく、気分的な上達も重要だと思うのです。

2014年1月24日金曜日

振りまくれ。パラパラ炒飯。


どうも。



【30代からの男の料理挑戦】


鶏ガラスープの成功をきっかけに、自然と教室中に料理の話をすることが増えました。


すると、料理学校に行っていたという経緯のある生徒さんから、チャーハンの作り方を教えてもらいました。


早速メモして、挑む決意を固めました。

きっかけって些細ですよね


さすがにストーブでは無理なので、家でやりました。


使うものは、温かいごはん、たまご、塩こしょう、油、しょう油(隠し味)、ねぎ(香りもいい)、肉、です。まずはねぎと肉(味は付けてある)を小さく切ります。

慣れてきてます


次に、フライパンを温める→油をフライパンに馴染ませる。これで、準備完了。結局はスピード勝負だということなので、タイマーで目安の3分をセット。

こわい


たまごとお米を混ぜてから投入するのですが、混ぜたところからヨーイドンです。あとはとにかく「振れ」とのことだったので、ゴーゴーゴーって感じです。

初体験

緊張

投入!

ジェットコースターにでも乗ったみたいな心境です。

振る、混ぜる!

こぼすと怒られそうです

手応えあり

パラパラしてる?

腕が痛い


夢中に振っていたら、あっという間に3分が経過してしまって、タイマーが鳴ってしまって大慌てです。

慌てて具材投入!

塩こしょう、しょう油投入!


しょう油はフライパンのサイドにジューっと入れるのがコツみたいなのです。

100点です


お店以外で、人が作ったチャーハンの中で一番美味しいとの感想をもらえました。大満足です。


それから3日連続で作りまくりました。生徒さんに食べさせたい、喜んでもらいたい、などと料理人気分でした。教室に持っていって食べてもらったところ「家の近くに、ラーメンよりもチャーハンの方が有名なラーメン屋さんがあるんですよ。それより美味しいです」と、やや褒め過ぎな感想ももらえて、なんだか新しいタイプの感動が芽生えたのを感じました。

チンし直しても大丈夫でした

ターンテーブル × チャーハン


チャーハンは、スピードと筋力が重要な気がします。僕は筋肉が弱いので、フライパンをもう振れないっていうくらい疲弊しました。

宮島庵状態


たまに生徒さんに食べてもらうのを、恒例のラッキー行事にしようと決意しました。

2014年1月21日火曜日

スクラッチ上達の心得 ③

【恥ずかしがらずにカッコつけるべし!】 

第3回

見た目と音の関係について、僕の経験と思い出を元に書きます。

スクラッチ上達の心得 ③


上手な人って手の形やターンテーブルに向かう角度など、妙にかっこいいと思いませんか?


スクラッチの音は微妙なタッチでずいぶん音が変わってしまうので、例えばレコードをゆっくり戻すとして、小手先ですーっと戻すのと体ごとぐーっと戻すのでは音が全然違ってきます。力が入ってるチャープと軽やかな力でやるチャープでもまたずいぶん音は違います。


どちらが良いって事ではないのですが、要するに気持ちが乗っていると手つきもかっこよくしたくなるし音もイメージに近づくと思うのです。


以前の僕はD-Stylesになりたくて、まずは独特な手の形の真似をひたすらやってました。音もD-Stylesのなりきりみたいになりました。抜け出すのに大変な苦労をしたのは言うまでもありませんが。


ターンテーブルとの距離
足の角度
手の形
首の角度
リズムの乗り方
服装に至るまで


見た目に注意してみてはどうでしょう?

2014年1月20日月曜日

ストーブで鶏ガラスープを。お雑煮。

どうも。



【30代からの男の料理挑戦】


先日、初めての料理に挑戦しました。


教室に灯油ストーブを導入したのがきっかけです。当初は「温かいし、お湯も沸かせるし、電気代より安くなりそうだし、なんかいい匂いだし」くらいしか考えてなかったのですが、急にお雑煮を作ってみたくなったのです。

きっかけって些細なものですよね


我が家のお雑煮は北海道式です。まず必要なのは鶏ガラスープです。ということで、本格的?に鶏ガラスープ作りに挑戦してみました。


まずは具に使う鶏肉を作ります。


本来もも肉のところを間違えて胸肉にしてしまったというミスを見なかったことにして、タレを調合。

用意するもの


しょう油:酒=1:1。水は一切入れません。

すでに緊張


初めての身分のくせに「あとで煮玉子でも作るか」などと調子に乗ってしょう油150、酒150で300調合しました。

調子に乗ったためもう焦ってます


そしてついに、包丁で肉を切ります。

初対面


初めてしっかりと肉に対面したためか、なぜだか無人島でサバイバルをしているかのような妄想が膨らみました。「生きるためには仕方がないんだ」的な気分です。

鳥さん……



タレに肉を投入。

おお

火が通ったらOK


味見。美味しい。ここでやっと一安心です。それと同時に、もう鶏ガラスープを作るしかないというプレッシャーに似た使命感が芽生えました。ここまでで、ビビりながら約30分くらいだったと思います。

家のと同じ味だ

脂がいい感じ


いったん昼食をとって午後1時くらいから再開。鶏ガラを見て「うわ。鳥だ」などと思いながらも、高野豆腐と共にスタンバイ。果たして大丈夫なんだろうかと不安に思いながらも、たっぷりの水にとりあえず投入。

もろです

灰汁を丁寧過ぎるくらい取りました

3時間くらい経過

いいんじゃない?


かなり手応えを感じ母親に電話したところ「骨ちゃんと砕いた?」との指摘を受け、慌てて砕きました。

充実感があります


もう安心だ、ということでちょっとスクラッチの練習。

いつもより上手く擦れた気がします


なんというか、充実感の塊人間として来客を待つ。これは、まさに鶏ガラスープであります。いい匂いもしています。

6時間くらい経過


料理人気分で高野豆腐をカット。

これが

こう


まさか教室で食材を切ることになろうとは。

変な気分です

みつばも切りました


味付けは、しょう油少々、塩少々。昼間に作った鶏肉の味が濃いので薄めにしました。

高野豆腐を少々煮ます

役者は揃った


午後8時、完成です。

お餅はレンジでチンして投入

100点です


4名でお食事です。この日の宮島塾は「お食事処、宮島庵」でした。

感無量です


最後に餃子を投入して、いただきました。

宮島庵状態


手間ひまかけて何かを成し遂げる喜びを知りました。翌日も生徒さんにお雑煮を食べてもらって、いい年始になりました。ストーブを使う冬期限定で、鶏ガラスープはちょくちょく作ってみようかと思います。

2014年1月18日土曜日

スクラッチ上達の心得 ②


【身近な所からコツコツと!】

第2回

モチベーションアップについて、僕の経験と思い出を元に書きます。

スクラッチ上達の心得 ②

まずは自分のライバルとなる人を見つけましょう。一緒にやり始めた友達でもいいし、学校の先輩でもいいし。


身近にいない場合はイベントなどに行って実際に上手い人を見て、勝手にライバル視してみてもいいです。


出来ればその後声をかけて友達になりましょう。


大事なのは身近な上手い人とのお付き合い(見た時に受けた印象)の中で、その人と自分の違いをよく研究しつつ、ひとつでも勝てるところを探しそこを思い切り伸ばす!ということです。


最近はyoutubeとかで色々見れるけれど、遠くにいる上手過ぎる人を見て「自分には出来そうもないな」とか思わず、実際の人の動きを見てびっくりしつつ、今度びっくりさせてやるっていう気持ちを持ってみるといいと思うのです。


そのうちライバルから褒めてもらったりするかもしれません。別の友達からは憧れられちゃったりする可能性もあります。


そうやってモチベーションをアップさせるのは、いいと思います。

2014年1月16日木曜日

スクラッチ上達の心得 ①


【練習は小刻みにやるべし】

第1回

練習の効率について、経験と思い出を元に書きます。

スクラッチ上達の心得 ①

基本的に、スクラッチは頭の中のイメージが直接音に反映しやすいと思うので、長時間何も考えずに練習してると、いつの間にか同じようなことをずっと繰り返していたりしませんか?


おそらく自分で出してる音を自分で聴いているうちに、なんとなくそれをイメージしやすくなってしまっているんだと思うのです。



結果的にそれが自分のスタイルとなっていく訳ですが、技が曖昧だったとしてもそのまま癖になってしまったり、リズムにあっていなくても気にならなくなってしまったりする原因になります。



そこで、5分くらいの間隔で小刻みに休憩しつつ、休憩中に次はこんなことしてみよう!例えば「あの技入れていこう」「全力で高い音入れていこう」「ものすごい丁寧にやろう」などと妄想を膨らませてからターンテーブルに向かい直すと、予定どうりに行かなくてもきっと練習の成果が上がるはずです。



誰かの真似して「モノマネ感覚」で思い切りなりきってやってみるっていうのもおすすめです。

2014年1月15日水曜日

宮島塾のシステム

どうも。



宮島塾には

①普通の宮島塾
②通信宮島塾
③出張宮島塾

の3つの制度があります。


入会金やその他の教材費的なものは一切ありません。


【宮島塾】


東京の立川市にある教室に、実際に来て練習する通常の教室です。

塾の風景

※料金

1期、3ヶ月の間に

・1月〜3月
・4月〜6月
・7月〜9月
・10月〜12月

隔週1回通って2万円です。高校生以下は1万5千円です。


※曜日・時間帯

(土)(日)(月)(火)の基本的には夕方4時から終電の時間まで開いています。

・早く来て早く帰る
・遅く来て終電で帰る
・最初から最後までいる

というのは自由ですが、込み具合とかを僕が考えて、何曜日の何時くらいから来るかというのは相談して決めるという感じです。1日で教えられる事習得出来る事は限られてるので、滞在時間が長い方が上達するということは無いと考えてます。


※例外

・仕事の都合等で休みが多かった場合は割り引いたりします。
・出産を迎えた(旦那さんでも)場合はおめでたいので1期無料です。
・怪我などの不慮な出来事に見舞われてしまってお金がかかる場合は1期無料です。




【通信宮島塾】


主に、遠くて通えないという地方の方に向けて、スカイプ等のテレビ電話を使って教えています。

通信の様子


※料金

通常の宮島塾と同様1期は3ヶ月で料金は2万円です。


※曜日・時間帯

曜日は基本的には水曜日です。通信は実際に足を運ばなくていいので基本的には毎週ちょっとずつやります。時間帯は仕事の都合等を調整しつつ相談して決めます。1回の通信時間は、それぞれの進み具合によって違ってきますがだいたい1時間くらいです。


※特例

・通信は実際に会うことが出来ないので、しっかり教えられない場合もあるかもしれないために、最初は無料です。上達したらお金をもらうというスタンスです。



【出張宮島塾】


僕が実際にその土地に行って教えます。だいたい10人くらい集まりそうだったら行ってます。今まで「名古屋」「大阪」「沖縄」「北海道」「横浜」で開催しました。

北海道でお世話になったDrip Cafe

※料金

1人3000円です。


※時間

なるべく長くという思いですが、会場の都合や生徒さんの都合でばらつきはあると思います。


※お知らせ

もし定期的に開催出来る場所があるようでしたら頻繁に行きたいです。



興味がある方はどんな用件でもいいので是非気軽にお問い合わせください。



お問い合わせは turntablecolossus@hotmail.com にお願いします。

ホームページ→http://miyajimajyuku.com/