どうも。
たぶん「立川市はとても良い所だ」という思いから、周辺をうろうろしています。
第2回は残堀川です。
場所は、立川駅の南口からまっすぐ行くと多摩川に当たるのですが、その辺です。その辺で残堀川と多摩川が合流しています。
| 徒歩15分くらいです |
多摩川の水は飲むとお腹壊すけど、残堀川の水は飲んでも大丈夫(絶対に真似しないでください)という話を親戚のおじさんから聞きました。とりあえず水はキレイな感じだと思います。鵜がいたり、カワセミがいたり、とてものどかな川です。
| 合流地点です |
桜の季節には見事な状態になります。川沿いの桜は綺麗に見えますよね。目黒川の桜とか有名ですけど、残堀川(ざんぼりがわ)っていうあまり美しくない名前とのギャップもいいし、あまり人がいないというのもあって、僕は残堀川の桜が好きです。
| 車のビュンビュン通る大通りからでもこの見栄えです |
| 普通に川です |
| もちろん鯉はいます |
川沿いの遊歩道に入ると、桜のアーチみたいになってます。進むとどんどん静かになって鳥の声とかがいっぱい聞こえてきますよ。
| 人が全然いません |
| ざんぼりですよ |
| 薄いピンクと黄色っていいですね |
| 菜の花の匂いもしてきます |
| この中からヘビを探せ |
なんか急に人が集まってるポイントがあって、みなさん同じ方角にカメラを向けてるなと思って先を見たら、中央線でした。桜 × 電車、ということなんでしょうかね。
| 人気のスポットなのかも |
0 件のコメント:
コメントを投稿